VirtualBoxで作成した仮想マシンにSSH設定

Linux

はじめに

以前の記事で作成したVirtualBox上のRockyLinux 9 に TeraTerm から SSH できるよう
ネットワーク周りの設定をする。

・いちいち仮想マシンとホストOSのウィンドウを行き来する手間を解消したい
・ログ取得等をホストOS側でやることでいろいろ利便性が高まる
というわけで設定をしていく。

 

VirtualBox側設定

VirtualBoxを開き、ツール内の [ネットワーク] をクリック


[Host-only Networks] タブを選択し、ホストオンリーアダプタがあることを確認する

ホストオンリーアダプタがない場合

1. [Host-only Networks] タブを選択し、[作成] をクリック
2. 作成されたホストオンリーアダプタを選択し、[プロパティ] をクリック
3. [アダプターを手動で設定] を選択し、自身の端末のIPアドレス等を入れ [適用]をクリック

続いて作成済みの仮想マシンを選択し、[設定] をクリック
[ネットワーク]の[アダプター 2] の設定を「ホストオンリーアダプタ」にし、
作成されているアダプターを割り当てます


これでVirtualBoxがわの設定は完了

仮想マシン側設定

仮想マシンを起動し、IPアドレスを確認します

TeraTerm を起動し仮想マシンのIPアドレス入力
ポートは22でOKをクリックする


SSH認証の画面が出てくるので、ユーザ名とパスワードを入力する


無事プロンプトが出てくればSSH成功


簡単すぎる…

おわり

Linux側でもいろいろ設定が必要かと思いきや、サクッと終ってしまった
以前CentOS7でSSH設定した際はインタフェースにIPアドレス振ったり、
何か他の設定もいじったりした記憶があるのですが、RockyLinuxはデフォルトでSSHできるんですね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました